2019年01月17日
築城大橋は、県道58号椎田勝山線、城井川に架かる橋で、築上町築城にあります。橋長119m、幅14.8mの3径間連続PCポステン箱桁橋です。2002年1月に架設されました。下流側の歩道部には展望箇所が3か所あり3つの弓の形をイメージしています。「3丁弓の岩」にちなんでいます。【3丁弓の岩】城井ノ上城跡の入り口にある巨岩の砦で、「3丁の弓さえあれば、どんな大軍でも防げる」とのことです。
125pt
春の京築をめぐる旅へ「京築めぐり2019春」
「ふるさと学習」角田小学校!
軍師黒田官兵衛に最後まで抵抗し、最後は中津城で謀殺された。宇都宮鎮房の隠れ山城。本城は大平城である。 女子供高齢者を匿う山城でした。領民にやさしい殿様だったのでしょう。 表門からから入り裏門まで。登りきって裏に降りていくと、石抱き紅葉などなど、降りたところは表門先の他城のイロハモミジそば40分程...
京築の橋8 沓尾橋
卑弥呼・その人と時代(平成31年2月・3月)
石塚山古墳 2019年2月